liable forの意味と例文

英文と日本語のビジネス契約書の作成・チェック(レビュー)・翻訳の専門事務所です。(低料金、全国対応)

英文契約書で責任に関する表現のbe liable forについて解説します。例文をとりあげ要点と対訳をつけ、例文中の基本表現に語注をつけました。

1.解説:

1)be liable forとは

be liable forは、英文契約書で使われる責任に関係する表現のひとつです。

~に対して責任を負うという意味です。

~に対しての部分は、

be liable forbe liable toの二つの表現型式があります。

be liable for の場合、次に名詞が続きます。

be liable toとすると、次に動詞が続きます。

2)be liable for/toが使われる場面

be liable for/to(~に対して責任を負う)は、頻繁に使われます。

この表現は、特に、

Force Majeure(不可抗力条項)や、

Limitation of Liability(制限責任条項)

などでは、必ずといってよいほど、登場します。(下記の例文①例文②をご覧ください)

 

3)liable forが明確にする「責任の範囲」と「リスク
マネジメントの根幹」

liable forという表現は、英文契約書において、単に「責任がある」という事実を述べるだけでなく、特定の事象や損害に対する「法的責任の範囲」を明確に画定し、当事者間の「リスク分配」を規定するための極めて重要な機能を持っています。

この表現の理解と適切な使用は、契約当事者が将来の法的紛争から自身を保護し、予測可能なリスクを管理する上で不可欠です。

「法的責任」と「損害賠償責任」の明確化:

liable forが示す「責任」は、法的な義務違反の結果として生じる損害賠償責任を指すことがほとんどです。

契約に違反した場合、または特定の義務を怠った場合に、どの範囲の損害(例:直接損害、間接損害、結果損害など)について賠償責任を負うのかを明確にします。

これにより、当事者は自身の潜在的なリスクの影響度を評価し、それに備えることができます。

リスク分配の中心的な役割:

liable forは、契約におけるリスク分配の核心をなす表現です。

免責(Excused/Not Liable):

例文①のForce Majeure条項のように、「Neither Party shall be liable for failure or delay… if such failure or delay is due to natural disasters or any causes beyond the reasonable control of such Party」(自然災害または合理的な支配が及ばない原因による不履行や遅延については責任を負わない)

と規定することで、不可抗力のような予期せぬ事態が発生した場合の責任を免除し、当事者の過失によらない事態については責任を負わせないというリスクの公平な分担を定めます。

責任限定(Limitation of Liability):

例文②のLimitation of Liability条項のように、「a Party shall only be liable to make good any actual and direct losses. The breaching party shall not bear any indirect, special or consequential losses…」(当事者は実際の直接的な損失についてのみ責任を負い、間接的、特別または結果的な損失については責任を負わない)

と規定することで、責任の範囲を意図的に限定します。

これは、特に高額な潜在的損害が発生し得る取引において、企業が負担し得るリスクを限定し、予期せぬ高額の賠償請求から保護するために極めて重要です。

交渉における重要性:

liable forに関する条項は、契約交渉において最も重点が置かれる部分の一つです。

売主(またはサービス提供者)側は責任を最小限に抑えたいと考え、買主(またはサービス受領者)側は可能な限り広範な責任を負わせたいと考えます。

このバランスをどう取るかは、取引のリスク許容度、当事者の交渉力、業界標準、および取引の性質によって大きく異なります。

損害の種類:

liable forの対象となる損害の種類(直接損害、間接損害、結果損害、懲罰的損害など)を詳細に規定することは、責任の範囲を明確にする上で不可欠です。

責任の限度額:

金銭的な上限を設定する(liability cap)ことで、最悪の場合の損失を事前に把握し、コントロールすることができます。

 

このように、liable forという表現は、英文契約書において、当事者が負うべき「法的責任」の範囲を明確に定義し、予期せぬリスクを効果的に管理し、ひいてはビジネス上の潜在的な損失から自身を保護するための、きわめて重要な手段であると理解することができます。

2.例文と基本表現:

(注):be liable forは、青文字で示し、基本表現をハイライトしています。

1)be liable for/to(~に対して責任を負う)– 例文①

Force Majeure(不可抗力条項)からです。 いずれの当事者も、義務の不履行や履行遅延が、当事者の合理的な支配の及ばない原因によるものである場合、その義務の不履行や履行遅延について責任を負いません。

Neither Party shall be liable for failure or delay in performing obligations set forth in this Agreement, and neither shall be deemed in breach of its obligations, if such failure or delay is due to natural disasters or any causes beyond the reasonable control of such Party. In event of such force majeure, the Party affected thereby shall use reasonable efforts to cure or overcome the same and resume performance of its obligations hereunder.

(訳):

いずれの当事者も、本契約に定められた義務の不履行または履行の遅延が、自然災害または当該当事者の合理的な支配の及ばない原因によるものである場合、かかる義務の不履行または履行の遅延について責任を負わず、いずれもその義務の違反とみなされないものとする。 かかる不可抗力が発生した場合、影響を受けた当事者は、それを是正または克服し、本契約に基づく義務の履行を再び遂行するために、合理的な努力を行うものとする。

(注):

*beyond the reasonable control ofは、~の合理的な支配の及ばないという意味です。詳しくは、beyond the reasonable control の意味と例文をご覧ください。

*use reasonable efforts は、合理的な努力をするという意味です。詳しくは、best efforts と reasonable effortsの意味と例文をご覧ください。

*cureは、是正するという意味です。詳しくは、cureの意味と例文をご覧ください。

2)be liable for/to(~に対して責任を負う)– 例文②

Limitation of Liability(制限責任条項)からです。重大な契約違反があった場合、当事者は、実際の損失と直接的な損失についてのみ責任を負います。

No Party shall have any liability towards each other under this Agreement, except in the case of a material breach. Even in the case of a material breach, a Party shall only be liable to make good any actual and direct losses. The breaching party shall not bear any indirect, special or consequential losses nor be subjected to any punitive or exemplary damages.

(訳):

いずれの当事者も、重大な契約違反の場合を除き、本契約に基づく相互の法的責任を負わないものとする。 重大な契約違反があった場合でも、当事者は、実際の損失および直接的な損失についてのみ責任を負うものとする。 違反当事者は、間接的、特別または結果的な損失の責任を負わず、懲罰的損害を被ることはないものとする。

(注):

*material breachは、重大な契約違反という意味です。詳しくは、material breachの意味と例文をご覧ください。

*indirect, special or consequential losses は、間接的、特別または結果的な損失の責任を意味します。punitive or exemplary damages は、懲罰的損害を意味します。詳しくは、consequential damageとpunitive damagesの意味と例文をご覧ください。

 

 

英文契約書・日本語契約書の作成・チェック(レビュー)・翻訳は、当事務所にお任せください。リーズナブルな料金・費用で承ります。

お問合せ、見積りは、無料です。お気軽にご相談ください。

受付時間: 月~金 10:00~18:00

メールでのお問合せは、こちらから。

ホームページ:宇尾野行政書士事務所