英文契約書を読むための基本表現や契約条項について、それぞれ例文をとりあげ対訳と語注をつけて解説しています。関心のある英文契約書の表現や条項をクリックしていただくと、解説記事にリンクします。
*無断転載禁止:コピーして他サイトに掲載することはご遠慮ください。
- 英文契約書の契約交渉における注意点
- 英文契約書の裁判管轄と準拠法:条項の基本と注意点(例文解説)
- 損害賠償条項(Damages)の修正例:3つのパターン
- damages, indemnification, indemnityの意味・違いと例文
- 英文契約書を理解するための英米法の基礎知識(例文付き)
- 英文契約書と日本語契約書の違い・比較(例文付き)
- 英文契約書の各条項の役割(例文付き)
- Governing Law(準拠法条項)の修正例
- Indemnification(補償条項)の修正例:3つのパターン
- Jurisdiction(裁判管轄条項)の修正例
- トラブルになりやすい英文契約書の条項と修正例
- in and toの意味と例文
- Service Agreement(業務委託契約)の解説と要点
- Non-Disclosure Agreement(英文秘密保持契約)の解説と要点
- Warranty Disclaimer(保証の排除・免責条項)
- foreseeableの意味と例文
- abide byの意味と例文
- irreparable harmの意味と例文
- adverseとadverselyの意味と例文
- Manufacturing Agreement(製造委託契約)の解説と要点
- release and dischargeの意味と例文
- for any reason attributable toの意味と例文
- waiver of liabilityの意味と例文
- whichever comes earlierとwhichever comes laterの意味と例文
- and the likeの意味と例文
- inclusiveとexclusiveの意味と例文
- in the course ofの意味と例文
- then-currentの意味と例文
- failure or delayの意味と例文
- forfeitの意味と例文
- rescindとrescissionの意味と例文
- wholly-owned subsidiaryの意味と例文
- in any of the following circumstancesの意味と例文
- with or without causeの意味と例文
- subject matterの意味と例文
- Incoterms(インコタームズ)の解説と例文
- person or entityの意味と例文
- insolvencyの意味と例文
- willful misconduct or gross negligenceの意味と例文
- affiliateとsubsidiaryの意味と例文
- or otherwiseの意味と例文
- ab initioの意味と例文
- fall withinの意味と例文
- on an AS IS basisの意味と例文
- in the absence ofの意味と例文
- to the contraryの意味と例文
- unaided memoryの意味と例文
- Independent Development(独自開発の条項)
- on behalf ofの意味と例文
- Expense Reimbursement(費用精算条項)
- reimburseの意味と例文
- Technical Assistance(技術指導の条項)
- cause to do の意味と例文
- Liquidated Damages Clause(損害賠償額の予定条項)
- Disclosures(秘密情報の開示範囲条項)
- Non-Confidential Information(秘密情報の例外条項)
- No Contest(不争義務条項)
- registered mailとcertified mailの意味と例文
- Right of First Refusal(先買権条項、優先購入権条項)
- due(支払い期限が到来する)の解説と例文
- Minimum Royalty(ミニマム・ロイヤリティ条項)
- incurの意味と例文
- Battle of Forms(書式の争い)について
- per diemとper annumの意味と例文
- demonstrateの意味と例文
- consent not unreasonably withheldの意味と例文
- business dayとcalendar dayの意味と例文
- trade secret(トレードシークレット)の解説と例文
- Attorney-in-Fact(代理人)について
- third party(第三者)の解説と例文
- Notary Public(公証人)について
- ウイーン売買条約(CISG)について
- Power of Attorney(委任状)とProxy(委任状)
- Residual Information(残留情報条項)
- Agency Agreement(代理店契約)の解説と要点
- subsequentlyの意味と例文
- free fromの意味と例文
- Product Liability(製造物責任の条項)
- arising out ofとarising fromの意味と例文
- proceedingsの意味と例文
- implied warrantyとexpress warrantyの意味と例文
- tortの意味と例文
- threatened breachの意味と例文
- failureの意味と例文
- Anniversaryの意味と例文
- Termination Without Cause(正当事由のない解除の条項)
- in due courseの意味と例文
- ClosingとClosing Dateの意味と例文
- within a reasonable timeの意味と例文
- in favor ofの意味と例文
- constituteの意味と例文
- workmanshipの意味と例文
- act or omissionの意味と例文
- Public Disclosure/Publicity(公開の条項)
- allegeの意味と例文
- whatsoeverの意味と例文
- solely responsible forの意味と例文
- Termination for Cause(正当事由による解除の条項)
- Improvements and Grant-back(改良・グラントバック条項)
- Litigation Costs(訴訟費用の条項)
- shall not precludeの意味と例文
- Effects of Termination(契約終了の効果の条項)
- reserve the right to(~する権利を留保する)の解説と例文
- lapse(失効する)の解説と例文
- to the maximum extent permitted by applicable lawsの意味と例文
- Non-Binding Forecasts(非拘束的購入予測の条項)
- power and authority(権限)の解説と例文
- Remedies(救済条項)
- Force Majeure(不可抗力条項)
- Assignment(譲渡制限条項)
- Termination(契約解除条項)
- provided thatとprovided, however, thatの意味と例文
- Anti Social Forces(反社会的勢力排除の条項)
- Consulting Service Agreement(コンサルティング契約)の解説と要点
- shall notの意味と例文
- mortgageの意味と例文
- cureの意味と例文
- Sales Agreement(売買契約)の解説と要点
- Hardship(ハードシップ条項)
- conflict of interestの意味と例文
- Distribution Agreement(販売店契約)の解説と要点
- Termination Agreement(解除契約)の解説と要点
- Inspection(検査条項)
- certificate of destructionの意味と例文
- Return or Destruction of Information(情報の返還・廃棄条項)
- Injunctive Relief(差止め条項)
- injunctionの意味と例文
- Taxes(タックス条項)
- License Agreement(ライセンス契約)の解説と要点
- Delivery Terms(引渡し条項)
- Royalties(ロイヤリティ条項)
- Trademark License(商標ライセンス条項)
- Record Keeping(記録保存条項)
- Audit Rights(監査権条項)
- lienの意味と例文
- Event of Default(債務不履行事由の条項)
- Warranty(保証条項)の解説
- Representations and Warranties(表明保証条項)
- covenantの意味と例文
- Amendment Agreement(変更契約書)の解説と要点
- Acceleration(期限の利益喪失条項)
- with immediate effectの意味と例文
- article, clause, provision, stipulation, covenantの意味
- perform its obligationsの意味と例文
- Subcontracting(再委託条項)
- hold itself out asの意味と例文
- the foregoingとthe aforementionedの意味と例文
- beyond the reasonable control の意味と例文
- at any time for any reasonの意味と例文
- Anti-Bribery(贈収賄禁止条項)
- Title and Risk(所有権・危険負担の移転条項)
- non-transferableの意味と例文
- liable forの意味と例文
- renderの意味と例文
- books and recordsの意味と例文
- Set-off(相殺条項)/No Set-off(相殺禁止条項)
- grant licenseとgrant sublicensesの意味と例文
- duly authorized representativesの意味と例文
- accrue interest(遅延損害金が発生する)の解説と例文
- Cost of Arbitration(仲裁の費用負担)の解説と例文
- General Terms and Conditions(一般取引条件、取引約款)の解説
- deliverablesの意味と例文
- applicable lawの意味と例文
- Intellectual Property Rights(知的財産権条項)
- Master Sales Agreement(売買取引基本契約)の解説
- Payment Terms(代金支払条件の条項)
- Dispute Resolution(紛争解決条項)
- guarantyとwarrantyの違いと例文
- fitness for a particular purpose(特定目的の適合性)の意味と例文
- Copyright and Ownership(著作権と所有権の帰属条項)
- reasonably necessary の意味と例文
- good faithの意味と例文
- Grant of License(ライセンス許諾条項)
- Works Made for Hire(職務著作条項)
- Non-solicitation(勧誘禁止条項)
- infringementの意味と例文
- breach of obligationの意味と例文
- on the condition thatとon condition thatの意味と例文
- Compliance with Laws(法令遵守条項)
- Term and Renewal(契約期間の更新条項)
- comply withの意味と例文
- need to knowの意味と例文
- 英文契約書の種類
- rights, title, and interestの意味と例文
- rights and obligationsの意味と例文
- at its optionとat its discretionの意味と例文
- reasonable groundsの意味と例文
- contingent uponの意味と例文
- performとperformanceの意味と例文
- for the avoidance of doubt/for clarityの意味と例文
- as the case may beの意味と例文
- forthwithの意味と例文
- Non-Competition(競業避止条項)
- by virtue ofの意味と例文
- willとshallの違いと例文
- Recitals/Preamble/WITNESSETH/Whereas clauseの意味と例文
- Arbitration(仲裁条項)
- acknowledgeの意味と例文
- exclusiveとnon-exclusiveの意味と例文
- 英文契約書のSignature(署名欄)について
- 英文契約書の印紙について
- Language(言語条項)
- and/orの意味と例文
- to the extent thatの意味と例文
- have madeとhave manufacturedの意味と例文
- be construedの意味と例文
- goodwillの意味と例文
- pari passuとpro rata(ラテン語表現と例文)
- null and voidとright or privilegeの意味と例文
- bindingとenforceableの意味と例文
- notwithstandingの意味と例文
- subject toの意味と例文
- in forceとin effectの意味と例文
- Jurisdiction(裁判管轄条項)
- the date hereofとthe effective date hereofの意味と例文
- exhibitとappendixの意味と例文
- Governing Law(準拠法条項)とconflict of laws(抵触法)
- terminateとexpireの意味と例文
- except asとexcept as provided inの意味と例文
- unless otherwiseの意味と例文
- Term/Duration(契約期間条項)
- not more thanとnot less thanの意味と例文
- contemplateの意味と例文
- best effortsとreasonable effortsの意味と例文
- In no eventとUnder no circumstancesの意味と例文
- responsibilityとliability、obligationとdutyの意味と例文
- collectivelyの意味と例文
- set forthの意味と例文
- party/either party/other partyの意味と例文
- proprietary rightsとproprietary informationの意味と例文
- Definitions(定義条項)
- deemとconsiderの意味と例文
- Notice(通知条項)
- Headings(見出し条項)
- due and payableの意味と例文
- material breachの意味と例文
- Time is of the Essence(時間厳守条項)
- prevail、supersede、overrideの意味と例文
- Counterparts(副本条項)
- Confidentiality(秘密保持条項)
- shallとmayの意味と例文
- public domainの意味と例文
- Amendment and Alteration(修正・変更条項)
- Survival(存続条項)
- Entire Agreement(完全合意条項)とParol Evidence Rule(口頭証拠排除原則)
- No Third Party Beneficiary(第三者利益条項)
- remedy at law(コモンローによる救済)とremedy in equity (エクイティによる救済)
- mutatis mutandisの意味と例文
- Uniform Commercial Code(UCC:米国統一商事法典)について
- consequential damagesとpunitive damagesの意味と例文
- Relationship of the Parties(当事者の関係条項)
- 英文契約書の構成(structure of contract)
- thereto, thereof, thereafter, thereby, thereinの意味と例文
- hereto, hereof, herein, hereby, hereunder, herewith, hereinafterの意味と例文
- as isとas is where isの意味と例文
- bona fideの意味と例文
- jointly and severallyの意味と例文
- Indemnification(補償条項)
- Limitation of Liability(責任制限条項)
- Severability(分離条項)
- Waiver(権利放棄条項)
- General Provisions(一般条項)とPrincipal provisions (主要条項)
- represent and warrantの意味と例文
- indemnify and hold harmlessの意味と例文
- WITNESSETH, WHEREAS, NOW, THEREFORE, in consideration ofの解説
- in lieu ofの意味と例文
- including, but not limited to/including, without limitationの意味と例文
- without prejudice toの意味と例文
- 契約の条項 - 合意管轄
- 署名押印と記名押印
- 秘密保持契約書 - 契約ひな形サンプル
- 取引基本契約書 - 契約ひな形サンプル
- 業務委託契約の注意点
- 業務委託契約書 - 契約ひな形サンプル
- 契約の条項 - 所有権
- 契約の条項 - 任意処分
- 契約書の保管期間
- 契約不適合責任 - 期間の制限
- 契約不適合責任 - 追完請求権と代金減額請求権とは
- 公正証書とは
- 契約の条項 - 相殺条項
- 契約の条項 - 権利の譲渡禁止
- 債権譲渡 - 譲渡禁止特約から譲渡制限特約へ
- 契約書の条項 - 個別契約
- 契約書の条項 - 適用範囲
- 基本契約と個別契約
- 契約書の条項 - 危険負担
- 実印と認印
- 契約書の条項 - 遅延損害金
- 契約書の条項 - 契約の有効期間
- 印紙税 - 節約方法
- 契約書の条項 - 解除について
- 契約書の用語 - 「解除」と「解約」の違い
- 契約書の用語 - 「この限りでない」と「妨げない」の違い
- 契約書の条項 - 期限の利益の喪失とは
- 契約の期間の計算方法
- 印紙 - 変更の覚書
- 印紙税がかかる、かからないの判断
- 消滅時効(3)- 協議の合意による完成猶予とは
- 印紙 - 業務委託契約書
- 契約書の用語 - 「その他」と「その他の」の違い
- 契約書の用語 - 「場合」「とき」「時」の違い
- 消滅時効(2)- 時効の完成猶予・時効の更新とは
- 印紙 - 売買取引基本契約書
- 消滅時効(1)- 時効期間
- 契約書の用語 - 「及び」と「並びに」の違い
- 契約の解除
- 契約書の用語 - 「または」と「もしくは」の違い
- 損害賠償請求ー通常損害と特別損害
- 契約書の押印箇所は?
- 危険負担とは
- 契約書の署名と記名の違い
- 申込みと申込の誘引
- 印紙 - 注意点
- 債務不履行
- 遅延損害金
- 定型約款と不当条項
- 契約の有効要件
- 契約書の構成
- 委任契約 - 新しいルール
- 契約書と覚書
- 隔地者間の契約成立
- 契約の解除
- 定型約款とは
- 瑕疵担保責任から契約不適合責任へ
- 契約書を作成する目的
- 法律の任意規定と契約
- 契約自由の原則の例外
- 契約自由の原則 - 契約はどうすれば成立する
- 改正民法 - 民法のどこが変わる
- 契約とは