party/either party/other partyの意味と例文

英文と日本語のビジネス契約書の作成・チェック(レビュー)・翻訳の専門事務所です。(低料金、全国対応)

英文契約書で契約の当事者を表す用語であるpartyを使った表現を数多く挙げて解説しています。それぞれに例文をとりあげ要点と対訳と語注をつけました。

1.解説:

1)契約の当事者を表す表現(例文あり)

契約の当事者を表すpartyを使った表現は、数多くあります。

partyを使った表現には、さまざまな場面で広く使われるものと、特定の契約条文のみで使われるものとに区分されます。

それらを以下にまとめました。

partythe parties:

party当事者を、

the parties両当事者又は(複数の)当事者

を意味します。さまざまな場面で頻繁に使われます。
(下記の例文①をご覧ください。)

either partythe other party:

either party一方当事者(いずれかの当事者)を、

the other party他方当事者

を意味します。こちらも、さまざまな場面で頻繁に使われる表現です。
(下記の例文②をご覧ください。)

each party

each partyは、各当事者を意味します。

同様に、さまざまな場面で頻繁に使われる表現です。
(下記の例文➈をご覧ください。)

the opposing party:

the opposing partyは、(訴えなどの)相手当事者を意味します。

Dispute Resolution(紛争解決条項)

Arbitration(仲裁条項)

で特に使われる表現です。(下記の例文③をご覧ください。)

なお、Dispute Resolution(紛争解決条項)とは、

国際的な取引において紛争が生じた場合で、当事者間の協議で解決できない場合に、紛争解決の方法として、仲裁か裁判のどちらかの手段に移行する

ことを定めた契約条文のことをいいます。

また、Arbitration(仲裁条項)とは、

当事者が紛争の解決を、第三者である仲裁機関の判断にゆだね、それに従うことを予め合意して行なわれる紛争解決の手続き

について定めた契約条文です。

the relevant parties:

the relevant partiesは、関係当事者を意味します。

さまざまな場面で使われます。
(下記の例文④をご覧ください。)

the party so affected:

the party so affectedは、

(不可抗力などの)影響を受けている当事者

を意味します。

Force Majeure(不可抗力条項)でよく使われる当事者の表現です。(下記の例文⑤をご覧ください。)

なお、Force Majeure(不可抗力条項)とは、

人の力ではどうにもならない不可抗力の状況が起きた場合に、契約の履行が不可能となった当事者が免責される

ことを定めた契約条項のことをいいます。

the disclosing partythe receiving party:

the disclosing party(秘密情報の)開示当事者を、

the receiving party(秘密情報の)受領当事者

を意味します。Confidentiality(秘密保持条項)でよく使われる当事者の表現です。(下記の例文⑥をご覧ください。)

なお、Confidentiality(秘密保持条項)とは、

当事者が契約義務を履行する過程で、第三者に漏洩されてしまうと相手方や自己のビジネスに支障のある情報について、秘密に保持する義務を課す

ことを定めた契約条項のことをいいます。

the breaching partythe non-breaching party:

the breaching party違反当事者を、

the non-breaching party非違反当事者(=違反をしていない当事者

を意味します。Termination(契約解除条項)などでよく使われます。(下記の例文⑦をご覧ください)

なお、Termination(契約解除条項)とは、

契約上の重大な違反がある場合に、どのような条件があるときに、契約に基づく義務を停止させて当事者間の契約関係を終了できるかについての手続き

を定めた条項のことをいいます。

third parties:

third partiesは、契約当事者でない第三者を意味します。

Confidentiality(秘密保持条項)No Third Party Beneficiary(第三者利益条項)など、さまざまな場面で使われます。(下記の例文⑧をご覧ください)

なお、No Third Party Beneficiary(第三者利益条項)とは、

契約当事者のみに契約に基づく権利や利益があり、契約当事者でない第三者が受益者的な立場から、権利や利益を主張することはできない

ことを定めた契約条項のことをいいます。

2)契約の当事者を表すその他の表現(例文なし)

その他のpartyを使った表現です。

前述1)の表現と併せると、英文契約書で使われる当事者の表現をほぼすべてを網羅しています。

the contracting party

the contracting partyは、契約当事者を意味します。

単なるpartyでもいいのですが、契約の当事者をより強調するときに使われる表現です。

the aggrieved party

the aggrieved partyは、損害を受けた当事者を意味します。

Remedies(救済条項)で使われる当事者の表現です。

なお、Remedies(救済条項)とは、

一方当事者に、契約の不履行があったことが原因により、他方当事者が損害を受けた場合の救済措置

について定めた契約条項のことをいいます。

the assigning party

the assigning partyは、譲渡人(ゆずりわたしにん)を意味します。

譲渡人とは資産などを譲渡する側の当事者のことをいいます。Assignment(譲渡制限条項)で特に使われる当事者の表現です。

なお、Assignment(譲渡制限条項)とは、

契約上の権利や義務を第三者に譲渡できるかどうか、そしてどのような条件で譲渡できるか

について定めた契約条文のことをいいます。

the defaulting partythe non-defaulting party

the defaulting party不履行当事者を、

the non-defaulting party非不履行当事者(不履行していない当事者)

を意味します。Event of Default(債務不履行事由の条項)で特に使われる当事者の表現です。

なお、Event of Default(債務不履行事由の条項)とは、

不履行当事者(the defaulting party)によるどのような行為、または出来事の発生が債務不履行(default)に該当するのか

について定めた契約条文のことをいいます。

the indemnifying partythe indemnified party

the indemnifying party補償当事者(補償する側)を、

the indemnified party被補償当事者(補償される側)

を意味します。Indemnification(補償条項)で使われる当事者の表現です。

なお、Indemnification(補償条項)とは、

A(一方当事者)に契約違反や義務違反があり、B(相手方当事者)が損害を被った場合に、AがBに損害を補うことを約束する、

ことを定めた契約条項のことをいいます。

the insolvent party:

the insolvent partyは、支払不能当事者という意味です。

Termination(契約解除条項)Acceleration Clause(期限の利益喪失条項)でよく使われる当事者の表現です。

なお、Acceleration Clause(期限の利益喪失条項)とは、

債務者にEvent of Default(債務不履行事由)が生じた場合は、その債務者の期限の利益を喪失させて直ちに支払い期限が到来する、つまり期限の利益を喪失する

ことを定めた契約条項のことをいいます。

Termination(契約解除条項)の意味については、前述の説明をご参照ください。

the prevailing partythe losing party

the prevailing party勝訴当事者を、

the losing party敗訴当事者

を意味します。Arbitration(仲裁条項)などで特に使われる当事者の表現です。

Arbitration(仲裁条項)の意味については、前述の説明をご参照ください。

the non-performing party:

the non-performing partyは、不履行当事者という意味です。

Force Majeure(不可抗力条項)でよく使われる当事者の表現です。

Force Majeure(不可抗力条項)の意味については、前述の説明をご参照ください。

2.例文と基本表現

(注):partyを使った表現は、青文字で示しています。

(注):基本表現をハイライトし語注を付けています。

1) party(当事者)とthe parties(両当事者)- 例文①

Premises (頭書)の部分からです。party(当事者)とthe parties(両当事者)を定義しています。

This “Agreement is entered into effective XX between ABC company, a XX having its head office at XX and XYZ company a XX having its head office at XX (collectively the “Parties” or individually a “Party”).

(訳):

本契約は、XX(日付)から効力を有するものとして、XXに本店を置くABC会社と、XXに本店を置くXYZ会社(以下、総称して両当事者」、それぞれ「当事者」という。)との間に締結される。

(注):

collectivelyは、総称してという意味です。詳しくは、collectivelyの意味と例文をご覧ください。

2)either party(一方当事者)とthe other party(他方当事者)- 例文②

Termination (契約解除条項)からです。either party(一方当事者)が列挙事由に該当した場合のthe other party(他方当事者)の解除権を規定しています。

If either Party is subject to any of the circumstances listed below, the other Party shall have the right to terminate this Agreement.

(訳):

一方当事者次のいずれかの事由に該当する場合、他方当事者は本契約を終了する権利を有するものする。

(注):

is subject to any of the circumstances listed belowは、次のいずれかの事由に該当するという意味です。

3)the opposing party(相手方当事者)- 例文③

Arbitration(仲裁条項)からです。the opposing party(相手方当事者)の証拠資料提出を規定しています。

Within 20 days after receipt of the Claimant’s submission, the Opposing Party shall submit to the arbitrator a memorandum supporting its position and any exhibits or other supporting documents.

(訳):

相手方当事者は、申立人の提出物を受領後20日以内に、仲裁人に対し、その地位及び別紙資料又はその他証拠資料を裏付ける文書を提出するものとする。

(注):

the Claimant’s submissionは、申立人の提出物という意味です。

a memorandum supporting its position and any exhibits or other supporting documentsは、その地位及び別紙資料又はその他証拠資料を裏付ける文書という意味です。

4)the relevant parties(関係当事者)- 例文④

文書変更に関するthe relevant parties(関係当事者)の義務を規定しています。

Each of the Relevant Parties hereby confirms its consent to the amendments to the Existing Documents contained in this Agreement and agrees that:

(訳):

各々の関係当事者は、本契約に含まれる既存文書の修正に同意することを確認し、以下に同意する。

(注):

its consent to the amendments to the Existing Documentsは、既存文書の修正に同意することという意味です。

5)the party so affected(影響を受けている当事者)- 例文⑤

Force Majeure(不可抗力)からです。the party so affected(影響を受けている当事者)の努力義務を規定しています。

The Party so affected shall use Diligent Efforts to avoid or remove such causes of non-performance as soon as is reasonably practicable.

(訳):

(不可抗力事由により) 影響を受けている当事者は、合理的に実行可能な限り速やかに、かかる不履行の原因を回避または除去するために勤勉な努力を払うものとする。

(注):

non-performanceは、不履行という意味です。

as soon as is reasonably practicableは、合理的に実行可能な限り速やかにという意味です。

6) the disclosing party(開示当事者)とthe receiving party( 受領当事者)- 例文⑥ 

Confidentiality(秘密保持条項)からです。the disclosing party(開示当事者)とthe receiving party(受領当事者)が定義されています。

For purposes of this Agreement, “Confidential Information” shall mean all confidential or proprietary information of either Party (the “Disclosing Party”) which the Disclosing Party provides to the other Party (the “Receiving Party”) during the term of this Agreement.

(訳):

本契約において、「秘密情報」とは、 各当事者(「開示当事者」)の秘密又は専有情報であって、本契約の期間中、開示当事者が他方当事者(「受領当事者」)に対して、提供するもの一切をいうものとする。

(注):

proprietary informationは、専有情報という意味です。詳しくは、proprietary rightsとproprietary informationの意味と例文をご覧ください。

7)the breaching party(違反当事者)と the non-breaching party(非違反当事者)- 例文⑦

Termination(契約解除条項)からです。義務の違反が是正されない場合、the non-breaching party(非違反当事者)がthe breaching party(違反当事者)に通知して契約解除できます。

If either Party commits a material breach of any of its obligations under this Agreement and fails to correct such breach within 20 days after receiving notice of the breach from the non-breaching Party, the non-breaching Party shall have the right to terminate this Agreement upon 30 days advance written notice to the breaching Party.

(訳):

いずれかの当事者が本契約の重大な義務の違反を行い非違反当事者から、違反の通知を受領してから20日以内に当該違反を是正しなかった場合、非違反当事者は、30日前に違反当事者に書面通知して、本契約を解除することができる。

(注):

commits a material breach of any of its obligationsは、重大な義務の違反をするという意味です。material breachについては、material breachの意味と例文をご覧ください。

fails to correctは、是正しないという意味です。fail to(~しない、~を怠る)を使った表現です。

upon 30 days advance written notice toは、30日前に書面通知してという意味です。

8)third parties(第三者)- 例文⑧:

No Third Party Beneficiary(第三者利益条項)からです。third parties(第三者)に権利は付与されないことを規定しています。

This Agreement is solely for the benefit of the Parties and their successors and assigns, subject to the restrictions on assignment contained herein, and shall not be construed to confer any rights on any third parties.

(訳):

本契約は、ここに定められる譲渡の制限に従って、両当事者、その承継人および譲受人の利益のためのものであって、いかなる第三者に対しても権利を付与するものではない。

(注):

their successors and assignsは、その承継人および譲受人という意味です。

subject to the restrictions on assignment contained hereinは、ここに定められる譲渡の制限に従ってという意味です。

9)each party各当事者)- 例文⑨:

Confidentiality(秘密保持条項)からです。each party(各当事者)は、契約の目的以外に機密情報を使用してはなりません。

Each party hereby agrees that all information provided by the other party and identified as “confidential” will be treated as such, and the receiving party shall not make any use of such information other than with respect to this Agreement.

(訳):

各当事者は、本契約により、他の当事者によって提供され「機密」として指定されたすべての情報がそのように扱われることに同意し、受領当事者は、本契約に関連する目的以外で、当該情報を使用してはならない。

(注):

*herebyは、本契約によりという意味です。詳しくは、hereto, hereof, herein, hereby, hereunder, herewith, hereinafterの意味と例文をご覧ください。

*be treated as suchは、そのように扱われるという意味です。

*the receiving partyは、受領当事者という意味です。

*other thanは、~以外でという意味です。

英文契約書・日本語契約書の作成・チェック(レビュー)・翻訳は、当事務所にお任せください。

納品後1年間は、契約締結が完了するまで追加費用なしで、サポートいたします。

お問合せ、見積りは、無料です。お気軽にご相談ください。

ホームページ